付加年金の支給額について
主人が結婚前より『付加年金』に加入しています。
ホームページの赤字だけしか読んでいないのですが、簡単に解釈すると、『月額400円』の支払で、受け取れる額は『月額200円』の半額のみという事なんでしょうか?
例えば、付加年金を20年間払い続けた場合、年金をもらえる歳になった場合、通常の年金額+200×240ヵ月分が支給されるという事でしょうか?
また、合計48000円は一括でしょうか?
別々でしょうか?
ご回答宜しくお願いいたします。
質問日 : 2010年1月21日
・月額400円納付
・毎年、200円×納付した月数分支給です。
2年で元が取れ、3年目から得をするという部分に着目していただければわかりやすいのではないでしょうか。
これは、納付した期間の長短にかかわらず一緒です。
なお、支給方法は老齢基礎年金と同じです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
付加保険料は、何歳から払うことが出来ますか。また、何年払わないともらえないんですか。 質問日 : 2006年7月29日 [my...
小生62歳の者で現在年金を頂いておりますが、常々疑問に思うのは、今までに送られてきた書類には納付した付加年金の支給金額について一度として何...
わたしは昨年12/17定年退職しました。 退職により年金申請により60才から部分年金のみもらえますが、65才にならないと満額もらえま...
付加年金制度はいつから出来たのですか? 質問日 : 2009年6月8日 [myphp file='ads1'] 昭和45...
先日、年金定期便が届き、内容を確認したのですが、付加年金を毎回必ず払っていたはずなのですが、平成15年2月分と、平成16年12月、1月、2...