住所を変更した時の手続きについて
住民票の住所変更とは別に、年金の住所変更の届出が必要なのでしょうか?
また、住所変更の届出が14日以内となっていますが、届出が必要な事を知らずに日時が経っている場合は、どうすれば良いのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
質問日 : 2011年1月31日
新しい住所地の市区町村役場に転入届を提出し、同時に国民年金の住所変更手続きをします。
なお、市区町村役場で手続きするのは第1号被保険者です。
14日を超えていても手続きはしてくれますが、間が空きすぎると国民年金保険料や国民健康保険料を一気に請求されるのでやめましょう。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
従業員の妻が8/20で二十歳になるので国民年金3号被保険者届けを提出します。 用紙の基礎年金番号記入欄の記入は、現在年金手帳を持って...
年金受給権者である父が他界しました。 上記請求をするにあたり、必要書類を教えていただきたく存じます。 また、生計維持・同一証明...
厚生年金保険被保険者住所変更届を出したいが、変更前の住所忘れてしまって住所変更届を出せないでいます。 どうしたら、いいでしょうか? ...
アイヴィジットというところから年金保険料のことで大切なお知らせがあると留守電が入っていましたが、怪しいところではないでしょうか。 お...
昨年末に定年退職。先月、社会保険庁に出向き厚生年金の手続きを済ませました。 質問です。 年金証書が発行される迄に、どの程度の期...