住所を変更した時の手続きについて
住民票の住所変更とは別に、年金の住所変更の届出が必要なのでしょうか?
また、住所変更の届出が14日以内となっていますが、届出が必要な事を知らずに日時が経っている場合は、どうすれば良いのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
質問日 : 2011年1月31日
新しい住所地の市区町村役場に転入届を提出し、同時に国民年金の住所変更手続きをします。
なお、市区町村役場で手続きするのは第1号被保険者です。
14日を超えていても手続きはしてくれますが、間が空きすぎると国民年金保険料や国民健康保険料を一気に請求されるのでやめましょう。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
これまで成人後2年間、国民年金を支払いして今年就職しました。 年金手帳は職場に提出しました。 今月、国民年金の納付書が届きま...
最近結婚しまして、共働きの妻が会社を辞め、私の扶養家族になりました。実は現在、私はイギリスに住んでおり、妻も近々にイギリスにくることになっ...
外国人なんですが、母国で個人事業者になっていて、向こうで国民年金を払っています。 日本でお仕事をする場合、日本での保険料を払うことに...
5X歳会社員です。 昭和5X年4月~現在まで厚生年金に加入しています。 結婚を昭和5X年X月にして現在に至っています。 ...
5月に証券会社を退職し、7月から別の会社に転勤することになりまして、新しい会社から、年金手帳を持ってくるように言われたのですが、前の会社か...