国民年金の被保険者になる年齢について
従業員の妻が8/20で二十歳になるので国民年金3号被保険者届けを提出します。
用紙の基礎年金番号記入欄の記入は、現在年金手帳を持っていない(年金に未加入)ですのでどのような記入になりますか?
質問日 : 2010年8月19日
第一号被保険者も第三号被保険者も20歳から加入となっており、誕生日の前日に資格を取得するので、19日には既に年金番号が決まっているはずです。
行政に問い合わせる等してご確認ください。
ただし、『従業員』というのが厚生年金保険の被保険者に該当する場合は第二号被保険者であり、第三号被保険者にはなれません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
年金受給権者である父が他界しました。 上記請求をするにあたり、必要書類を教えていただきたく存じます。 また、生計維持・同一証明...
厚生年金手帳が2冊有ります。1冊にまとめるにはどうすればいいですか? 平日の昼間は仕事があり、時間がなかなか取れないのですが、郵送等...
昨年の確定申告の時に配偶者の収入が多く健康保険の対象外になりました。 但し、扶養控除の対象とはなったのですが、今回確認すると国民年金...
結婚して、旦那の扶養になる手続きをしております。 年金手帳の名前が旧姓になっていることに気づきました。 扶養手続きでは基礎年金...
滞納している分の国民年金を支払いたいと思っているのですが、滞納している対象にあたる期間がはっきりしないので教えて頂きたいです。 20...