学生納付特例の手続き方法について
20歳になり国民年金の加入の案内・届け用紙が郵送されてきました。
現在大学生です。
学生特例猶予を受けたいのですが、まず国民年金に加入しなければいけないのでしょうか。
猶予を受けるための手順を教えてください。
質問日 : 2010年12月2日
学生納付特例を受けるためには、必要書類を添えて申請書を市区町村役場に提出することによって行います。
・年金手帳もしくは基礎年金番号通知書またはそれらの写し
・在学証明書または学生証の写し
などを添付します。
学校でも手続きできますので、分からなければ聞きながら手続きしてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
2004年4月分の国民年金保険料の13,300円を2006年5月26日に郵政公社の郵便貯金よりPay-easyのシステムを使い納付したので...
年齢が18で、会社勤務です。 国民年金を払う義務はありますか? ご教授願います。 質問日 : 2010年10月30日 ...
現在47歳の男です。 中学を卒業しすぐに就職し、5年間程厚生年金に加入しておりました。 会社退職後、夜学に通い就職するものの社...
今までは社会保険加入なしの職場で働いてたので、自分で健康保険など納めてました。 先日、新しい仕事に変わり社会保険加入があるとこでした...
娘が昭和63年11月1日生まれで無収入ですが、20才になる平成20年10月の保険料の請求がきています。 20才になる前の保険料は払う...