免除を受けた保険料を納付すべきか?について
猶予期間中で国民年金を二年くらい払っていません。
免除の分も全額払うのでしょうか?
年金は幾ら払うのでしょうか?
あと、免除の期間は何年ですか?
質問日 : 2010年3月8日
免除を受けた期間分の保険料を納付するか否かは本人の選択によります。
とは言え、将来の受給額が減るので納付する方が望ましいでしょう。
納付額は免除を受けた分で、3年以上経過している分からは加算額を徴収されます。
『免除の期間は何年ですか?』とありますが、ご自身のことなので自分で調べて計算するか市区町村役場でお尋ねください。
質問文の中にある『二年くらい』の期間をを明確にするだけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
これまで国民年金を銀行口座から自動引き落としで納めていましたが、昨年の12月XX日付で会社の厚生年金に加入をしました。 保険の資格が...
国民年金還付金なんですが、こちらの支払いが遅れた場合は、督促状で支払いをせかすのに、いざ還付するってなったら、なかなか還付しないのはなぜで...
国民年金を2月分払った後に2月に就職したので国民年金を脱退しました。 すぐに退職しましたが会社の方で厚生年金が支払われています(記録...
現在、満6X歳で妻は6X歳です。 自営業ですが、今まで国民年金保険料を一切払っておりません。 このような状況ですが、なんとか...
大学生の娘がおり、この春から大学院生になります。 これまで学生納付特別免除の制度を利用していましたが、浪人したこともあり、今年でX年...