免除を受けた保険料を納付すべきか?について
猶予期間中で国民年金を二年くらい払っていません。
免除の分も全額払うのでしょうか?
年金は幾ら払うのでしょうか?
あと、免除の期間は何年ですか?
質問日 : 2010年3月8日
免除を受けた期間分の保険料を納付するか否かは本人の選択によります。
とは言え、将来の受給額が減るので納付する方が望ましいでしょう。
納付額は免除を受けた分で、3年以上経過している分からは加算額を徴収されます。
『免除の期間は何年ですか?』とありますが、ご自身のことなので自分で調べて計算するか市区町村役場でお尋ねください。
質問文の中にある『二年くらい』の期間をを明確にするだけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
自分の国民年金の未払い期間がわかりません。そして現在も払っておりません。おそらく25年以上、支払ってないのでは?と思います。 未払い...
年金の支払いをクレジットでしたいのですがどうすればよいですか。 質問日 : 2010年11月11日 [myphp file='...
実は、国民年金の未納期間があるのですが、H15年5月18日まで厚生年金保険に加入しており、その後すぐに海外に留学しておりました。帰国後すぐ...
現在、満6X歳で妻は6X歳です。 自営業ですが、今まで国民年金保険料を一切払っておりません。 このような状況ですが、なんとか...
娘が昭和63年11月1日生まれで無収入ですが、20才になる平成20年10月の保険料の請求がきています。 20才になる前の保険料は払う...





