保険料を一度も納付したことがない場合について
現在、満6X歳で妻は6X歳です。
自営業ですが、今まで国民年金保険料を一切払っておりません。
このような状況ですが、なんとか年金を受給できる方法はありませんか。
保険金を納める方法はどのようになりますか。
一時金だと、結構な金額になるとは思いますが、なんとか年金を受給できるようになる方法はないものでしょうか。
質問日 : 2011年9月15日
老齢基礎年金を受給するためには、保険料納付済期間、保険料免除期間、合算対象期間を合計した期間が25年(300ヶ月)必要です。
免除を受けたか否か等の記述はありませんが、おそらく、無いのでしょう。
そして、未納保険料を納付できる期間は2年前の分まで。今は期間限定で10年前の分までとなっています。
以上を見てお解り頂けると思いますが、年金を受給する方法はもうありません。
幸い、自営業ということで定年はなく、健康であればいつまでも収入は得られると思いますので頑張ってください。
関連記事
義理の父親が浪費癖のため、妻に年金の管理をさせたいのですが、年金の振込先銀行は本人以外の名義でも大丈夫でしょうか? また、その際には...
今年の3月に厚生年金の資格を喪失し、バタバタしている内に半年も経ってしまいました。 今から手続きしても、もう遅いのでしょうか。未納分...
2011年2月分迄、健康保険、厚生年金、介護保険を給与より天引き。 3月、4月分は無職でしたが国民年金のみ支払い済み。 失業保...
年齢が18で、会社勤務です。 国民年金を払う義務はありますか? ご教授願います。 質問日 : 2010年10月30日 ...
学生納付特例制度の事を知らずに国民年金を一括支払いしている。 現在、娘は大学4年生で、24年度の国民年金を5月に前納一括支払している...