全額免除申請の通知(はがき)について
現在、定職についておらず年金の全額免除申請をするようにはがきが来ています。
さかのぼり平成18年から日本にいなかった期間があり、その際に免除申請をしていなかった分とこちらに帰国してからも海外でも一切収入がありませんでした。
すべて全額免除対象に値するのでしょうか?
全額免除申請も免除の取り扱いがなされないケースもあるのでしょうか?
とても払える金額ではありません。
質問日 : 2009年11月5日
海外にいる場合は任意加入しなければ保険料を納める必要はありまんが、合算対象期間となりますので将来の老齢基礎年金額には反映されません。
帰国してから現在までの期間についてですが、『保険料免除期間は、申請のあった日の属する月の前月から社会保険庁長官が指定する月まで』となっているので、申請していない現状は未納期間となります。
これからについてですが、ご本人様は無収入とのことですが、世帯主・配偶者に一定以上の収入がある場合は免除を受けることができません。
関連記事
私はフィリピン人ですが、日本人と結婚し三号被保険者となり、日本でX年間暮らしました。 X年前、夫の退職と同時にフィリピンに帰国し生活...
現在、私には大学浪人中の長男がおり、今月20歳を迎えました。 国民年金資格取得届の提出にあたり、浪人中の者(予備校に通わず浪人)に対...
大学生の娘がおり、この春から大学院生になります。 これまで学生納付特別免除の制度を利用していましたが、浪人したこともあり、今年でX年...
今までは社会保険加入なしの職場で働いてたので、自分で健康保険など納めてました。 先日、新しい仕事に変わり社会保険加入があるとこでした...
2011年2月分迄、健康保険、厚生年金、介護保険を給与より天引き。 3月、4月分は無職でしたが国民年金のみ支払い済み。 失業保...





