追納・後納の確認方法について
離婚後、国民年金になったんですが、収入が少ないので全額免除にしてもらったんですが、4年経ってこのままだと不安になったので、少しずつ払っていきたいと思っています。
今からだと、4年前にさかのぼって支払うんですか?
それとも、今からのを払えばいいんですか?
ちなみに、保険料は、いくらですか?
質問日 : 2013年4月21日
免除を受けた保険料は10年遡って納付できます。
追納すると、古い期間の分から補われることになっています。
なお、4年以上前の分からは加算額が徴収され、古くなるごとにその金額も大きくなるので注意が必要です。
日本年金機構の『ねんきんネット』で、『追納・後納等可能月数と金額の確認』が可能なので利用してみてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
現在、定職についておらず年金の全額免除申請をするようにはがきが来ています。 さかのぼり平成18年から日本にいなかった期間があり、その...
昭和44年3月XX日生まれです。22歳相当時期(H3.4.1)に加入した記録が残っています。 当時、浪人などせずに6年制の大学に通学...
2013年05月16日保険料Q&A
4月より、厚生年金から国民年金に移行し銀行振替にしたのですが、納付書が届きました。 どう処理したらよろしいでしょうか? お教え...
息子が学生の間、収入が無い為、年金の猶予の手続きをして、払っておりませんでしたが、今年就職をして払う相談に行ったところ、今までの猶予された...
就職して社会保険に加入したんですが、入社した時期が微妙だったので、1回目の年金は自分で払ったんですが、給料明細を見ると自分が払った月の年金...