追納・後納の確認方法について
離婚後、国民年金になったんですが、収入が少ないので全額免除にしてもらったんですが、4年経ってこのままだと不安になったので、少しずつ払っていきたいと思っています。
今からだと、4年前にさかのぼって支払うんですか?
それとも、今からのを払えばいいんですか?
ちなみに、保険料は、いくらですか?
質問日 : 2013年4月21日
免除を受けた保険料は10年遡って納付できます。
追納すると、古い期間の分から補われることになっています。
なお、4年以上前の分からは加算額が徴収され、古くなるごとにその金額も大きくなるので注意が必要です。
日本年金機構の『ねんきんネット』で、『追納・後納等可能月数と金額の確認』が可能なので利用してみてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
2004年4月分の国民年金保険料の13,300円を2006年5月26日に郵政公社の郵便貯金よりPay-easyのシステムを使い納付したので...
昭和44年3月XX日生まれです。22歳相当時期(H3.4.1)に加入した記録が残っています。 当時、浪人などせずに6年制の大学に通学...
国民年金を口座振替にしたいのですが、なにぶん田舎なので年金事務所が遠すぎるのと仕事が17時19時と残業もあるため平日行くにいけません。 ...
娘が昭和63年11月1日生まれで無収入ですが、20才になる平成20年10月の保険料の請求がきています。 20才になる前の保険料は払う...
実は、国民年金の未納期間があるのですが、H15年5月18日まで厚生年金保険に加入しており、その後すぐに海外に留学しておりました。帰国後すぐ...