免除を受けた保険料を納付すべきか?について
猶予期間中で国民年金を二年くらい払っていません。
免除の分も全額払うのでしょうか?
年金は幾ら払うのでしょうか?
あと、免除の期間は何年ですか?
質問日 : 2010年3月8日
免除を受けた期間分の保険料を納付するか否かは本人の選択によります。
とは言え、将来の受給額が減るので納付する方が望ましいでしょう。
納付額は免除を受けた分で、3年以上経過している分からは加算額を徴収されます。
『免除の期間は何年ですか?』とありますが、ご自身のことなので自分で調べて計算するか市区町村役場でお尋ねください。
質問文の中にある『二年くらい』の期間をを明確にするだけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
旦那の扶養にはいってたんですけど、去年離婚して未払いです。 支払いも困難で免除を受けたいんですけど、手続きをどうすればいいかわかりま...
就職して社会保険に加入したんですが、入社した時期が微妙だったので、1回目の年金は自分で払ったんですが、給料明細を見ると自分が払った月の年金...
4月30日付でMA(妻)の平成22年4月~平成23年3月前納分、金額177,400円が口座から引き落とされていなかったので岡山西年金事務所...
19XX年9月生れの5X歳でございます。 19XX年に結婚して第3号被保険者になるまで未納のまま参りました。 その間の保険...