免除を受けた保険料を納付すべきか?について
猶予期間中で国民年金を二年くらい払っていません。
免除の分も全額払うのでしょうか?
年金は幾ら払うのでしょうか?
あと、免除の期間は何年ですか?
質問日 : 2010年3月8日
免除を受けた期間分の保険料を納付するか否かは本人の選択によります。
とは言え、将来の受給額が減るので納付する方が望ましいでしょう。
納付額は免除を受けた分で、3年以上経過している分からは加算額を徴収されます。
『免除の期間は何年ですか?』とありますが、ご自身のことなので自分で調べて計算するか市区町村役場でお尋ねください。
質問文の中にある『二年くらい』の期間をを明確にするだけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
就職して社会保険に加入したんですが、入社した時期が微妙だったので、1回目の年金は自分で払ったんですが、給料明細を見ると自分が払った月の年金...
去年12月いっぱいで退職しました。 12月は厚生年金を払いましたが、国民年金の納付書が12月からのものが届きました。 12月は...
私の息子の件です。 SXX年X月XX日生まれ。 20歳からは学生で、国民年金は私が払ってました。 その後就職するも、無...
大学生の娘がおり、この春から大学院生になります。 これまで学生納付特別免除の制度を利用していましたが、浪人したこともあり、今年でX年...
私はフィリピン人ですが、日本人と結婚し三号被保険者となり、日本でX年間暮らしました。 X年前、夫の退職と同時にフィリピンに帰国し生活...





