免除を受けた保険料を納付すべきか?について
猶予期間中で国民年金を二年くらい払っていません。
免除の分も全額払うのでしょうか?
年金は幾ら払うのでしょうか?
あと、免除の期間は何年ですか?
質問日 : 2010年3月8日
免除を受けた期間分の保険料を納付するか否かは本人の選択によります。
とは言え、将来の受給額が減るので納付する方が望ましいでしょう。
納付額は免除を受けた分で、3年以上経過している分からは加算額を徴収されます。
『免除の期間は何年ですか?』とありますが、ご自身のことなので自分で調べて計算するか市区町村役場でお尋ねください。
質問文の中にある『二年くらい』の期間をを明確にするだけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
自分の国民年金の未払い期間がわかりません。そして現在も払っておりません。おそらく25年以上、支払ってないのでは?と思います。 未払い...
現在、定職についておらず年金の全額免除申請をするようにはがきが来ています。 さかのぼり平成18年から日本にいなかった期間があり、その...
今年の2月に結婚をしたのですが、妻は、仕事をやめて一年くらい無職だったのですが、その期間は、半額免除の期間と猶予の期間になったのですが、結...
すみません。お尋ねします。 私は今、結婚しようと思っている人がいますが、彼は定職をもっておらず、バイトみたいなもので生計を立てていま...
現在、私には大学浪人中の長男がおり、今月20歳を迎えました。 国民年金資格取得届の提出にあたり、浪人中の者(予備校に通わず浪人)に対...