日英社会保障協定について
2006年11月より2010年11月(予定)まで、英国で就労しておりました。
その間 日本の国民年金を納めておりませんが 英国で年金に当たるものを収めておりました。
渡英前は厚生年金を納めており、帰国後、新しい就職先が決まるまでは国民年金を納める予定でおりますが、この度帰国するに当たり、英国で収めていた年金は日本で考慮されるのでしょうか。
もしされるようでしたら その手続きに必要な書類等をお教えください。
よろしくお願いいたします。
質問日 : 2010年10月15日
社会保障協定には、「保険料の二重負担防止」、「年金加入期間の通算」の2つの目的があるのですが、イギリスとの間には前者のみの協定となっております。
したがって、イギリスでの被保険者期間は日本の年金には通算されません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
私は現在5X歳の男性です。 年金受給者である妻(現在7X歳)とX年ほど前に結婚しました。 妻の受給者名義の変更をしていませ...
国民年金は何歳から入るのですか。 質問日 : 2010年3月31日 [myphp file='ads1'] 原則として2...
年金を受給していた人が亡くなった場合、役所へ行けば良いのか年金事務所に行けばよいのでしょうか。 また何を揃えれば良いのですか。 ...
国民年金は、給与所得者の保険料控除申告書に記入できますか? 質問日 : 2009年12月1日 [myphp file='ads...
私の年金個人情報を調べたところ、現在勤めている会社の標準報酬月額が入社した年からずっと、かなり安い(額面50万の給料で標準報酬月額は30万...





