厚生年金保険被保険者証と年金手帳について
年金手帳を受領したか否か不明の状況で、年金手帳が手許にも、会社にもありません。
有るのは、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号通知書』です。
年金手帳の発行はどこで手続きすれば受領できるのでしょうか?
質問日 : 2009年1月9日
結論から言えば、『厚生年金被保険者証 = 年金手帳』です。
厚生年金保険制度が先に施行され、続いて国民年金制度が開始されました。したがって、国民年金が施行される前から厚生年金保険の適用事業所で働いていた方は、被保険者証が年金手帳の代わりとなります。
つまり、Aさんの場合、年金手帳の再交付を受ける必要はありません。
年齢が書かれていないので分かりませんが、おそらく、Aさんは定年間近で、老齢年金の受給手続きにあたり、年金手帳がないことに焦ったのでしょう。
でも、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号通知書』があれば、老齢年金の裁定請求を受けられますのでご安心ください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
会社を辞めた方が、アメリカの方と結婚し移住されます。 アメリカの永住権も取得したそうですが、日本の籍を無くすそうです。 『今...
年金を受給していた人が亡くなった場合、役所へ行けば良いのか年金事務所に行けばよいのでしょうか。 また何を揃えれば良いのですか。 ...
国民年金、基礎年金国庫負担分は、1/3から1/2への引き下げは実施されていますか? 年金事務所に問い合わせると21年4月から1/2が...
2006年11月より2010年11月(予定)まで、英国で就労しておりました。 その間 日本の国民年金を納めておりませんが 英国で年金...
海外(北米)在住です。 年金を支給される年齢までまだ15年ありますが、気になることがあってお伺いいたします。 海外移住者に...