口座振替後に納付書が届いた場合について
2013年05月16日保険料Q&A
4月より、厚生年金から国民年金に移行し銀行振替にしたのですが、納付書が届きました。
どう処理したらよろしいでしょうか?
お教え願います。
質問日 : 2013年5月16日
納付書の領収(納付受託)日付印を押す場所に、『口座振替』の文字が印字されているか確認してください。
印字されている場合は、問題なく口座振替されているので納付書は使用しません。
納付書に何も印字されていない場合ですが、その時は確認が必要です。
口座振替の開始には2ヶ月程度掛かりますので、最近手続きしたのであれば、4月分は納付されていない可能性もあります。
未納期間を作らないためにも、すぐに行政に問い合わせてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
現在、定職についておらず年金の全額免除申請をするようにはがきが来ています。 さかのぼり平成18年から日本にいなかった期間があり、その...
私はフィリピン人ですが、日本人と結婚し三号被保険者となり、日本でX年間暮らしました。 X年前、夫の退職と同時にフィリピンに帰国し生活...
義理の父親が浪費癖のため、妻に年金の管理をさせたいのですが、年金の振込先銀行は本人以外の名義でも大丈夫でしょうか? また、その際には...
同居している妹のことで相談します。 妹は病気で働けません。 ゆえに、今は年金を払っていません。 その場合、家族が払...
国民年金を一年分口座振替で一括前納している者ですが、支払いが苦しいので一カ月ずつの支払いに戻したいので方法を教えてほしい。 それと年...