会社員でも追納できます!
相談です。
年金事務所に追納の相談をしていたところ、現在、厚生年金で2号なので、昔の国民年金(1号分)は追納できないと言われましたが、そうなのでしょうか?
昔の未納は確定していますし、若い頃はすぐ会社で働かない限り厚生年金にはなりません。
なぜ、現在、厚生年金(2号)だと国民年金(1号)の時期分を追納できないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
質問日 : 2013年9月10日
免除を受けた保険料を後で納付することを『追納』と言い、10年前まで遡って納付できます。
一方、免除を受けずに保険料を納付していなかった場合、こちらは2年(時限措置により現在は10年)前まで遡って納付できます。
両方とも被保険者の種別は関係ないので、Kさんが勘違いしているだけだと思います。
会社員、公務員、自営業者、第3号被保険者(主婦・主夫)の立場に関係なく、期限内であれば過去に免除を受けた保険料を納付(追納)できます。
おそらく、Kさんの場合、10年以上経っているので納付できないのでしょう。
関連記事
息子が学生の間、収入が無い為、年金の猶予の手続きをして、払っておりませんでしたが、今年就職をして払う相談に行ったところ、今までの猶予された...
義理の父親が浪費癖のため、妻に年金の管理をさせたいのですが、年金の振込先銀行は本人以外の名義でも大丈夫でしょうか? また、その際には...
学生納付特例制度の事を知らずに国民年金を一括支払いしている。 現在、娘は大学4年生で、24年度の国民年金を5月に前納一括支払している...
2004年4月分の国民年金保険料の13,300円を2006年5月26日に郵政公社の郵便貯金よりPay-easyのシステムを使い納付したので...
今日、国民年金保険料納付書が送られてきました。 11月分未納とありましたが、去年の12/15まで社会保険に加入しており、12/16か...