免除を受けた保険料の追納について
息子が学生の間、収入が無い為、年金の猶予の手続きをして、払っておりませんでしたが、今年就職をして払う相談に行ったところ、今までの猶予された金額を一度で80万円近く払う様に言われたとのことです。
分割すると、余計に払わなくてはならなくて、困るということで、振込用紙が届いたとのことですが、心配しております。
そういう制度があるのかお尋ねいたします。
質問日 : 2009年9月16日
免除された保険料を追納する場合、4年目から加算額が課せられ、以後、加算率も増えていきます。
また、追納は10年前までの分しか行えません。
したがって、余裕があるなら一括で納付した方が良いでしょう。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
私は今失業中なのですが 社会保険事務所から国民年金を20万ほど支払って下さいという 支払い用紙が送られて来ました。 支払い能力が今現...
これまで国民年金を銀行口座から自動引き落としで納めていましたが、昨年の12月XX日付で会社の厚生年金に加入をしました。 保険の資格が...
今年の2月に結婚をしたのですが、妻は、仕事をやめて一年くらい無職だったのですが、その期間は、半額免除の期間と猶予の期間になったのですが、結...
学生納付特例制度の事を知らずに国民年金を一括支払いしている。 現在、娘は大学4年生で、24年度の国民年金を5月に前納一括支払している...
今、無職で年金の免除を受けようと思うのですが、世帯主が働いている場合は無理でしょうか? 質問日 : 2008年12月6日 [m...