未納保険料の納付期限について
私は、大学卒業を控えており、4月から社会人として会社勤めになる予定です。
入社後はおそらく厚生年金になると思うのですが、現時点で国民年金の未納分がかなり有ります。(『学生納付特例制度』は未申請)
厚生年金になっても追納という形で国民年金未納分を支払っていく事は出来るのでしょうか?
また、たとえ追納して完納しても、延滞金が生じたり、将来の受給に弊害が出てしまうのでしょうか?
質問日 : 2010年2月20日
現行法では未納保険料を遡って納めることができるのは2年です。
一応、10年にしようという動きにはなっています。
当然、納めなければ受給額は減りますし、納める場合も延滞金が必要です。
幸い、保険料未納期間は20歳からの約2年分なので、将来、60~65歳まで加入できる任意加入制度を利用して老齢基礎年金の満額支給を実現する方法もあります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
同居している妹のことで相談します。 妹は病気で働けません。 ゆえに、今は年金を払っていません。 その場合、家族が払...
すみません。お尋ねします。 私は今、結婚しようと思っている人がいますが、彼は定職をもっておらず、バイトみたいなもので生計を立てていま...
年齢が18で、会社勤務です。 国民年金を払う義務はありますか? ご教授願います。 質問日 : 2010年10月30日 ...
今までは社会保険加入なしの職場で働いてたので、自分で健康保険など納めてました。 先日、新しい仕事に変わり社会保険加入があるとこでした...
今、無職で年金の免除を受けようと思うのですが、世帯主が働いている場合は無理でしょうか? 質問日 : 2008年12月6日 [m...