外国人の国民年金加入について
外国人なんですが、母国で個人事業者になっていて、向こうで国民年金を払っています。
日本でお仕事をする場合、日本での保険料を払うことになると、個人的には二重で払ってることになると思いますが。
こういう場合、日本でも保険料を払わなければいけないのでしょうか?
質問日 : 2008年1月8日
基本的に、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の方は、外国人を含めて国民年金への加入が義務となります。
Aさんの質問に、住所の有無や国籍等が記されていないので、以下、予想の範囲内での回答となります。
『母国で個人事業者になっていて、向こうで国民年金を払っています。』とありますが、日本へは仕事で一時的に来ており、ホテル等に宿泊しているのではないでしょうか。この場合、日本で国民年金に加入する必要はありません。
そうではなく、マンションやアパートを借りて住所を有しているのなら、国民年金へ加入しなければいけません。外国人登録している市区町村役場で手続きしてください。
なお、国民年金加入した場合、母国に帰国するときに脱退一時金の受給要件を満たせば、保険料納付済み期間に応じて一時金を受けることができます。詳しくは、脱退一時金のページをご覧ください。
また、日本と社会保障協定を締結し、年金加入期間の通算が可能となっている国の場合、脱退一時金の代わりに、将来母国の年金として受給することができます。
関連記事
60才の誕生日月も年金を納めるのですか?それとも前月までですか? 質問日 : 2010年7月6日 [myphp file='a...
3か月前に会社を退職しまして国民年金へ切り替えの届けをしていなかったため、年金事務所より届けの申請をしてくださいと通知がきました。 ...
家内が今年から、46万円あまりの年金を受給しました。 パート収入もあるのですが、年間103万円を超えないようにするには、年金受給額も...
引越をしたので、市役所で各種の住所異動届を提出したのですが、『国民年金は必要ない』と言われました。 本当に宜しいのでしょうか? ...
昨年末に定年退職。先月、社会保険庁に出向き厚生年金の手続きを済ませました。 質問です。 年金証書が発行される迄に、どの程度の期...