年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金相談 » 年金の基礎知識Q&A » 第1号被保険者該当勧奨届について

第1号被保険者該当勧奨届について


私は現在65歳7ヶ月ですが、65歳で定年になりましたが、今だ参与として定年前と同じ待遇で勤めております。

従いまして定年前と同じ社会保険料を給与から天引きされています。

しかし、6月頃でしたか配偶者である妻に「第1号被保険者該当勧奨」と云う届書が届きました。

この書類巻頭に赤文字で「この届書は会社を退職した時に提出していただくものです」とあり、『配偶者に係る事項』に私の65歳到達日が3月としか記載がなく、私が退職した時に届をすれば良いものと思っていました。

たまたま年金受給額について問い合わせに社会保険事務所にいきました際にこの届書について確認をしましたところ、いきなり今年の3月からの分の国民年金を支払ってくださいといわれて驚いています。

あわてて調べてみましたら私と妻の年齢差が5歳以上ありましたので妻が60歳になるまでは1号被保険者として国民年金を支払うことがわかりましたが、『会社員の世帯主が65歳になりましたので配偶者のあなたは第1号被保険者となりますので当該月から国民年金を支払ってください』という説明があってしかるべきではないでしょうか。

68歳まで同じ待遇で働くことが約束されていまして、もしその時点で届ていたら大変な額を支払うことでした。

65歳で退職しないで引き続き務める者で配偶者と5歳以上年齢が離れている者は厚生年金も納めているのに何か納得いきません。

そうこうしているうちに夜中に3月からの国民年金を支払えと電話がきました。これはしかたないことなのでしようか?

質問日 : 2009年10月26日

国民年金と厚生年金保険の加入期間の違いによって生じる問題ですが、制度の性質上、仕方ないでしょう。

それでも、夫婦それぞれが国民年金保険料を納めなければならない自営業者と比べれば、保険料を直接負担しない会社員の配偶者の方が優遇されているとは思います。

行政から届く年金関連書類の説明については、社会保険事務所等に出向いて質問するとともに、分かりづらいことを訴えてみてはいかがでしょうか?

いつか改善されるきっかけになるかもしれません。

法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。

関連記事

私は現在5X歳の男性です。 年金受給者である妻(現在7X歳)とX年ほど前に結婚しました。 妻の受給者名義の変更をしていませ...


国民年金の保険料は何歳まで払うのでしょうか? 質問日 : 2010年4月13日 [myphp file='ads1'] ...


年金を払っていても働いていないと確定申告で税金戻らないのでしょうか? 質問日 : 2010年5月11日 [myphp file...


海外(北米)在住です。 年金を支給される年齢までまだ15年ありますが、気になることがあってお伺いいたします。 海外移住者に...


3月で今の職場を辞めて、4月から新しい職場に変わります。 厚生年金保険手帳は、辞めるときに返還されるものなのでしょうか? 新し...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション