何歳まで国民年金保険料を納付するのか?について
国民年金の保険料は何歳まで払うのでしょうか?
質問日 : 2010年4月13日
第1号被保険者(自営業者等)は20歳から60歳までで、60歳以後に任意加入した場合はその期間も保険料を納付することになります。
一方、第2号被保険者(会社員・公務員)は働いている限り厚生年金保険料として徴収されます。
例えば、高校を卒業して18歳で就職しても保険料を徴収され、60歳以上で働いていても保険料を徴収されます。
そして、第3号被保険者(第2号被保険者の配偶者)は保険料を納付しなくても国民年金保険料を納付したとみなされます。
被保険者の種別によって年金保険料を納付する期間が異なるので注意が必要です。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
国民年金は、給与所得者の保険料控除申告書に記入できますか? 質問日 : 2009年12月1日 [myphp file='ads...
長男の国民年金手帳のことでお聞きします。 現在、23才でこの春から大学を卒業して就職しますが、会社から国民年金手帳の写しの持参を求め...
年金手帳を受領したか否か不明の状況で、年金手帳が手許にも、会社にもありません。 有るのは、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号...
3月で今の職場を辞めて、4月から新しい職場に変わります。 厚生年金保険手帳は、辞めるときに返還されるものなのでしょうか? 新し...
年金を受給していた人が亡くなった場合、役所へ行けば良いのか年金事務所に行けばよいのでしょうか。 また何を揃えれば良いのですか。 ...