何歳まで国民年金保険料を納付するのか?について
国民年金の保険料は何歳まで払うのでしょうか?
質問日 : 2010年4月13日
第1号被保険者(自営業者等)は20歳から60歳までで、60歳以後に任意加入した場合はその期間も保険料を納付することになります。
一方、第2号被保険者(会社員・公務員)は働いている限り厚生年金保険料として徴収されます。
例えば、高校を卒業して18歳で就職しても保険料を徴収され、60歳以上で働いていても保険料を徴収されます。
そして、第3号被保険者(第2号被保険者の配偶者)は保険料を納付しなくても国民年金保険料を納付したとみなされます。
被保険者の種別によって年金保険料を納付する期間が異なるので注意が必要です。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
今、大変少ない厚生年金を支払って仕事をしております。 国民年金も支払いたいのですが、両方はだめなのでしょうか? もし、可能なら...
私の年金個人情報を調べたところ、現在勤めている会社の標準報酬月額が入社した年からずっと、かなり安い(額面50万の給料で標準報酬月額は30万...
厚生年金手帳が2冊有ります。1冊にまとめるにはどうすればいいですか? 平日の昼間は仕事があり、時間がなかなか取れないのですが、郵送等...
ワーキングホリデーで海外に行った場合について教えてください。 国民年金の免除はあるのでしょうか、または帰国後に支払いが出来るのでしょ...
会社勤めの45歳男性です。 辛抱が足りず、今回が4回目の転職となります。 今の会社をこの12月15日付けで退職します。 ...