同居している病気の妹の保険料納付について
同居している妹のことで相談します。
妹は病気で働けません。
ゆえに、今は年金を払っていません。
その場合、家族が払わなければいけないと言われたのですが、本当でしょうか。
法律で決まっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
質問日 : 2010年4月10日
保険料の納付義務者は被保険者本人です。
しかし、被保険者が納付できない場合は、世帯主・配偶者も納付義務を負います。
当然、これは法律で定められており、国民年金法88条にてご確認いただけます。
なお、妹さんの病気の種類や具合についてはわかりませんが、
(1)生活保護の生活扶助を受けている方
(2)障害基礎年金、被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
(3)ハンセン病療養所などで療養している方
は、法定免除の対象となります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
去年12月いっぱいで退職しました。 12月は厚生年金を払いましたが、国民年金の納付書が12月からのものが届きました。 12月は...
国民年金保険料の引き落とし口座の変更をしたいのですが? 質問日 : 2006年5月6日 [myphp file='ads1']...
4月に転職しました。 5月分の給料から健康保険、厚年保険等、元職場と今勤めてる職場両方から引かれました。 どちらか返してもらう...
すみません。お尋ねします。 私は今、結婚しようと思っている人がいますが、彼は定職をもっておらず、バイトみたいなもので生計を立てていま...
旦那の扶養にはいってたんですけど、去年離婚して未払いです。 支払いも困難で免除を受けたいんですけど、手続きをどうすればいいかわかりま...





