年間103万円に年金を含むのか?
家内が今年から、46万円あまりの年金を受給しました。
パート収入もあるのですが、年間103万円を超えないようにするには、年金受給額も含めて計算するのでしょうか?
質問日 : 2012年1月29日
103万円とのことなので、所得税の課税についての質問ですね。
本来は税理士などに質問されたほうが宜しいかと思いますが、一応、回答しておきます。
ちなみに、第3号被保険者・健康保険の被扶養者の所得基準は130万円以下です。
年金も課税対象となり雑所得として扱われます。
ただし、65歳未満の方の雑所得は70万円まで、65歳以上の方の場合は120万円までなら所得金額ゼロとして扱われます。
この金額の基準は法改正により変更される可能性があるので毎年注意してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
会社勤めの45歳男性です。 辛抱が足りず、今回が4回目の転職となります。 今の会社をこの12月15日付けで退職します。 ...
3か月前に会社を退職しまして国民年金へ切り替えの届けをしていなかったため、年金事務所より届けの申請をしてくださいと通知がきました。 ...
最近結婚しまして、共働きの妻が会社を辞め、私の扶養家族になりました。実は現在、私はイギリスに住んでおり、妻も近々にイギリスにくることになっ...
私は現在65歳7ヶ月ですが、65歳で定年になりましたが、今だ参与として定年前と同じ待遇で勤めております。 従いまして定年前と同じ社会...
現在、第1号被保険者になっています。 韓国人女性と結婚をし、韓国で生活することになります。 韓国にいる間、国民健康保険、国民年...