年間103万円に年金を含むのか?
家内が今年から、46万円あまりの年金を受給しました。
パート収入もあるのですが、年間103万円を超えないようにするには、年金受給額も含めて計算するのでしょうか?
質問日 : 2012年1月29日
103万円とのことなので、所得税の課税についての質問ですね。
本来は税理士などに質問されたほうが宜しいかと思いますが、一応、回答しておきます。
ちなみに、第3号被保険者・健康保険の被扶養者の所得基準は130万円以下です。
年金も課税対象となり雑所得として扱われます。
ただし、65歳未満の方の雑所得は70万円まで、65歳以上の方の場合は120万円までなら所得金額ゼロとして扱われます。
この金額の基準は法改正により変更される可能性があるので毎年注意してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
私の年金個人情報を調べたところ、現在勤めている会社の標準報酬月額が入社した年からずっと、かなり安い(額面50万の給料で標準報酬月額は30万...
3月で今の職場を辞めて、4月から新しい職場に変わります。 厚生年金保険手帳は、辞めるときに返還されるものなのでしょうか? 新し...
年金手帳を受領したか否か不明の状況で、年金手帳が手許にも、会社にもありません。 有るのは、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号...
小生は昭和23年8月生まれです。 満60才で、基礎年金の加入期間が30年前後でした。 30年以上共済年金に加入しており、現在で...
会社を退職し厚生年金から国民年金に変更したのですが、国民年金手帳(青)はいつ貰えるのでしょうか? 質問日 : 2010年1月5日 ...