世帯主が働いている場合の保険料免除について
今、無職で年金の免除を受けようと思うのですが、世帯主が働いている場合は無理でしょうか?
質問日 : 2008年12月6日
免除の種類により、本人のみで判断する場合と、世帯主・配偶者を含めて判断する場合がありますが、Aさんの場合、本人と世帯主の所得で判断する免除を受けようとしているようですね。
国民年金保険料免除のページをお読みいただければわかると思いますが、世帯主が働いているか否かは問いません。あくまでも、所得で判断します。
家族構成や受けようとする免除の種類により、所得基準は異なりますので、詳しくは該当ページを参照してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
4月に転職しました。 5月分の給料から健康保険、厚年保険等、元職場と今勤めてる職場両方から引かれました。 どちらか返してもらう...
海外に留学中です。 学生の免除申請をしたいのですが、それが半年以降でもいいですか? また海外に住所を持つ場合、支払わなくていい...
私の息子の件です。 SXX年X月XX日生まれ。 20歳からは学生で、国民年金は私が払ってました。 その後就職するも、無...
現在、定職についておらず年金の全額免除申請をするようにはがきが来ています。 さかのぼり平成18年から日本にいなかった期間があり、その...
義理の父親が浪費癖のため、妻に年金の管理をさせたいのですが、年金の振込先銀行は本人以外の名義でも大丈夫でしょうか? また、その際には...