老齢基礎年金の繰上げ支給について
老齢基礎年金の繰り上げ支給を申請する場合に、必要となる書類はなんでしょうか。
現在、厚生年金を60歳から支給されています。
また、裁定請求書はどちらに請求するのでしょうか。
質問日 : 2010年5月18日
通常の請求と同じく、『老齢給付裁定請求書』を提出します。
用紙は市区町村役場や年金事務所で入手でき、ネットからもダウンロードできます。
提出先は市区町村役場ですが、第3号被保険者期間がある方の場合は年金事務所となります。
繰上げ請求すると一生減額された額になってしまいます。また、種類によっては60歳から支給を受けている老齢厚生年金の支給が停止されます。
そういったことや手続きのことを含め、直接行政の担当者に相談しながら手続きしたほうが良いでしょう。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
私は年金を受給しているものです。 0.4%減額の計算式はひと月分で『66,008 - 0.4 % =』ですよね。 しかし、この...
現在69歳と6ヶ月で、来年一月一日に70歳の誕生日を迎えます。 また、現在も仕事をしており給料を受給しており、同時に基礎年金分を二ヶ...
年金受給条件を教えていただきたい。 加入期間が25年以上で、納付済期間が18年は受給条件に満たさないので、受給できないのでしょうか?...
給付開始時の月計算について。 8月X日に満65歳になり国民年金を給付されるようになったのですが、10月に給付内容が送付されてきました...
(1)老齢基礎年金の計算方法で3. 残りの保険料半額免除期間の月数が全額の1に対して1/3になるのか教えて頂けないでしょうか。 (2...