老齢基礎年金受給と国籍について
現在、ハワイに住んでいます。
グリーンカードで滞在しています。
すでに日本での年金をハワイで受給していますが、将来的にアメリカの市民権を取得し、日本国籍でなくなった場合は、受給資格を失うのでしょうか?
質問日 : 2009年8月6日
既に年金を受け取っているとのことなので、国籍要件は問いません。
アメリカ国籍になってもそのまま老齢年金を受給し続けることができるのでご安心ください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
国民年金手帳を紛失しから何年もなります。 また、国民年金は、全額免除してもらっていますが基礎年金はもらえるのでしょうか? 年金...
私は55歳です。 外国人と結婚をして、将来日本に住むか分らなかったのと、長期経済的に不安定だったので、年金保険料が長期未納になってい...
任意(1号)保険の加入期間が、141ヶ月あります。3号は、234ヶ月あります。 老齢基礎年金額は、分かるのですが、任意保険の年金額の...
現在、父(78歳)の受けている老齢年金に関して質問なんですが、父は高校を卒業してから60歳までサラリーマンとして働いてました。 母が...
来年60歳になりますが、65歳でもらうよりどの位金額が変わるのか? 又、どちらでもらったら良いかアドバイスをお願い致します。 ...