老齢基礎年金受給と国籍について
現在、ハワイに住んでいます。
グリーンカードで滞在しています。
すでに日本での年金をハワイで受給していますが、将来的にアメリカの市民権を取得し、日本国籍でなくなった場合は、受給資格を失うのでしょうか?
質問日 : 2009年8月6日
既に年金を受け取っているとのことなので、国籍要件は問いません。
アメリカ国籍になってもそのまま老齢年金を受給し続けることができるのでご安心ください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
父についてですが、脳梗塞を患い、現在夫の扶養として父と母と同居しています。 仮に、父が仕事復帰しお給料をいただけるとなると、年金は今...
老齢基礎年金の受給について。 本年9月で65歳になりますが、現役職員として給与収入(年収X00万以上)を得ております。 勤務時...
43歳会社員です。定年まで勤める予定です。 20~24歳(学生)の間、国民年金を支払っていないのですが、何かデメリットがあるのでしょ...
私は年金を受給しているものです。 0.4%減額の計算式はひと月分で『66,008 - 0.4 % =』ですよね。 しかし、この...
年金加入記録が送られてきました。 自分が年金を納めた期間が、国民年金が307ヶ月、厚生年金が13ヶ月。保険料納付済期間が計320ヶ月...