満額受給に近づける方法について
現在53歳です。
300月払っています。
60歳になっても480月にならないので、出来るだけ480月に近づきたいです。
どのような手続きをしたら良いか教えてください。
質問日 : 2011年4月8日
(1)未納保険料で今でも支払える分を納付する
(2)60~65歳まで任意加入する
詳しく書かれておらず、また、将来どうなっているかも分からないので説明に困りますが、以上の2つの方法しかありません。
任意加入だけでも60ヶ月加入可能なので、満額は無理でもかなりその額に近くなります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
現在、父(78歳)の受けている老齢年金に関して質問なんですが、父は高校を卒業してから60歳までサラリーマンとして働いてました。 母が...
妻は61歳で40年以上にわたり国民年金保険料を払い続けて、60歳までの第3号被保険者としては終わっていると思っています。 この場合に...
私の叔母ですが、70歳で国民年金を受給してないことに気が付きました。 郵便局のかんぽの年金を受給していたため勘違いして、それを国民年...
国民年金保険料を支払った年数が25年に満たない場合は年金はまったく支給されないのですか? 質問日 : 2009年6月12日 [...
父についてですが、脳梗塞を患い、現在夫の扶養として父と母と同居しています。 仮に、父が仕事復帰しお給料をいただけるとなると、年金は今...