年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 障害給付 » 初診日・障害認定日・保険料納付要件とは?

初診日・障害認定日・保険料納付要件とは?


リハビリ

障害年金の受給条件を判断する場合、「初診日・障害認定日・保険料納付要件」の3つの用語を理解していなければなりません。

法律用語なので解りづらいとは思いますが、以下にできるだけ簡単に説明いたします。

初診日とは?

初診日とは、医師または歯科医師の診療を受けた最初の日のことです。

障害年金の支給を受けるには、この初診日に被保険者である必要があります。

障害認定日とは?

障害認定日とは、初診日から起算して1年6ヶ月を経過した日、または、1年6ヶ月経過するまでに傷病が治ったときはその日のことです。

ここでの傷病が治ったとは、その症状が固定し、それ以上、治療の効果が期待できない状態に至った場合を含みます。

保険料納付要件とは?

初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに国民年金の被保険者期間があるときは、保険料納付済期間と保険料免除期間を合算した期間が当該期間の3分の2以上であれば、障害年金が支給されます。

この条件のことを、保険料納付要件と言います。

このように、初診日の属する月の前々月までの被保険者期間で判断するのは、保険料滞納者が初診日後に保険料を納付して受給権を得ることを防止するためです。

しかし、加入してすぐに負った障害に対しては、保険料納付要件を問わず、障害年金が支給されます。

なお、保険料納付要件には次の特例があるので注意してください。

保険料納付要件の特例

  • 初診日が平成3年5月1日前にある場合、初診日の属する月前の直近の基準月(1月、4月、7月、10月)の前月までの期間で保険料納付要件をみます。
  • 初診日が平成38年4月1日前にある場合は、初診日の属する月の前々月までの1年間に保険料滞納期間がなければ、保険料納付要件を満たします。ただし、初診日において65歳以上の者には適用しません。

「老齢基礎年金」と「障害基礎年金・遺族基礎年金」の違い
厚生年金保険の被保険者期間、共済組合等の組合員・加入者期間のうち、昭和61年4月前の期間、20歳前及び60歳以後の期間について、老齢基礎年金においては合算対象期間とされますが、障害基礎年金・遺族基礎年金については保険料納付済期間とされます。


関連記事

障害基礎年金の金額についてお知らせします。 障害基礎年金は、要件に該当する子の数によって加算されます。 [myphp ...


「一般の障害厚生年金の受給要件」で説明しているとおり、第2号被保険者(会社員・公務員)が傷病により障害を負った場合において、...


第2号被保険者(会社員・公務員)は、厚生年金保険に加入しています。 この厚生年金保険の保険給付は、国民年金の給付と対を...


第2号被保険者(会社員・公務員)が、厚生年金保険の被保険者期間中に傷病を負い、その後に障害等級3級以上の障害になると、「一般...


障害厚生年金の金額についてお知らせします。 障害厚生年金は、要件に該当する配偶者がいる場合、加算されます。 [m...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション