満額受給に近づける方法について
現在53歳です。
300月払っています。
60歳になっても480月にならないので、出来るだけ480月に近づきたいです。
どのような手続きをしたら良いか教えてください。
質問日 : 2011年4月8日
(1)未納保険料で今でも支払える分を納付する
(2)60~65歳まで任意加入する
詳しく書かれておらず、また、将来どうなっているかも分からないので説明に困りますが、以上の2つの方法しかありません。
任意加入だけでも60ヶ月加入可能なので、満額は無理でもかなりその額に近くなります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
現在、31歳で年金支払い期間はまだ8年です。 将来、海外(オーストラリア)に移住する予定があります。 海外で生活をしながら将...
昭和23年2月生まれ63歳ですが、定年退職に伴い基礎年金の受給を申請しようとして居りますが、この場合、妻の年金支払いを開始する必要有ると思...
現在40歳。20歳から22歳までの就職前の大学生期間、国民年金を納入してません。 老齢基礎年金を満額受領するため、今から未納分を収め...
国民年金は 日本にいないと支給されないのですか? 60歳すぎてから、外国に移住した場合、(例えば外国人との結婚等)、日本にいる場合と...
年金加入記録が送られてきました。 自分が年金を納めた期間が、国民年金が307ヶ月、厚生年金が13ヶ月。保険料納付済期間が計320ヶ月...