同居している病気の妹の保険料納付について
同居している妹のことで相談します。
妹は病気で働けません。
ゆえに、今は年金を払っていません。
その場合、家族が払わなければいけないと言われたのですが、本当でしょうか。
法律で決まっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
質問日 : 2010年4月10日
保険料の納付義務者は被保険者本人です。
しかし、被保険者が納付できない場合は、世帯主・配偶者も納付義務を負います。
当然、これは法律で定められており、国民年金法88条にてご確認いただけます。
なお、妹さんの病気の種類や具合についてはわかりませんが、
(1)生活保護の生活扶助を受けている方
(2)障害基礎年金、被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
(3)ハンセン病療養所などで療養している方
は、法定免除の対象となります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
今年の3月に厚生年金の資格を喪失し、バタバタしている内に半年も経ってしまいました。 今から手続きしても、もう遅いのでしょうか。未納分...
国民年金の口座引落の手続きの用紙は銀行でいただけるのでしょうか? 質問日 : 2009年7月31日 [myphp file='...
国民年金を2月分払った後に2月に就職したので国民年金を脱退しました。 すぐに退職しましたが会社の方で厚生年金が支払われています(記録...
今までは社会保険加入なしの職場で働いてたので、自分で健康保険など納めてました。 先日、新しい仕事に変わり社会保険加入があるとこでした...
今年の2月に結婚をしたのですが、妻は、仕事をやめて一年くらい無職だったのですが、その期間は、半額免除の期間と猶予の期間になったのですが、結...