再就職後に保険料二重徴収?
4月に転職しました。
5月分の給料から健康保険、厚年保険等、元職場と今勤めてる職場両方から引かれました。
どちらか返してもらうこと出来ますか。
宜しくお願いします。
質問日 : 2011年6月18日
退職日が書かれていませんが、月末退職だと思います。
その場合、最後の給料から2ヶ月分(前月と退職月)の保険料が差し引かれます。
月末退職でない場合は、退職月の国民年金保険料を自分で納付することになります。
すぐに就職する場合は、新しい会社の社会保険に加入します。
HIさんの場合、
4月が前の会社
5月が今の会社
の社会保険加入となります。
そもそも、退職した後の5月に前の会社から給料を支払われることはなく、保険料も徴収されません。
したがいまして、重複して保険料を徴収されているように思いますが、実際には適正に処理されています。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
受給資格期間が25年以上とありますが、免除の期間も25年の中にはいるのでしょうか? 質問日 : 2006年8月5日 [myph...
就職して社会保険に加入したんですが、入社した時期が微妙だったので、1回目の年金は自分で払ったんですが、給料明細を見ると自分が払った月の年金...
すみません。お尋ねします。 私は今、結婚しようと思っている人がいますが、彼は定職をもっておらず、バイトみたいなもので生計を立てていま...
現在、厚生年金を支払っておりますが、来年4月より退職し、大学院に通う予定になっています。 このような場合、国民年金保険料の免除の対象...
私は今失業中なのですが 社会保険事務所から国民年金を20万ほど支払って下さいという 支払い用紙が送られて来ました。 支払い能力が今現...