再就職後に保険料二重徴収?
4月に転職しました。
5月分の給料から健康保険、厚年保険等、元職場と今勤めてる職場両方から引かれました。
どちらか返してもらうこと出来ますか。
宜しくお願いします。
質問日 : 2011年6月18日
退職日が書かれていませんが、月末退職だと思います。
その場合、最後の給料から2ヶ月分(前月と退職月)の保険料が差し引かれます。
月末退職でない場合は、退職月の国民年金保険料を自分で納付することになります。
すぐに就職する場合は、新しい会社の社会保険に加入します。
HIさんの場合、
4月が前の会社
5月が今の会社
の社会保険加入となります。
そもそも、退職した後の5月に前の会社から給料を支払われることはなく、保険料も徴収されません。
したがいまして、重複して保険料を徴収されているように思いますが、実際には適正に処理されています。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
国民年金の口座引落の手続きの用紙は銀行でいただけるのでしょうか? 質問日 : 2009年7月31日 [myphp file='...
国民年金を口座振替にしたいのですが、なにぶん田舎なので年金事務所が遠すぎるのと仕事が17時19時と残業もあるため平日行くにいけません。 ...
現在47歳の男です。 中学を卒業しすぐに就職し、5年間程厚生年金に加入しておりました。 会社退職後、夜学に通い就職するものの社...
同居している妹のことで相談します。 妹は病気で働けません。 ゆえに、今は年金を払っていません。 その場合、家族が払...
今、無職で年金の免除を受けようと思うのですが、世帯主が働いている場合は無理でしょうか? 質問日 : 2008年12月6日 [m...