口座振替後に納付書が届いた場合について
2013年05月16日保険料Q&A
4月より、厚生年金から国民年金に移行し銀行振替にしたのですが、納付書が届きました。
どう処理したらよろしいでしょうか?
お教え願います。
質問日 : 2013年5月16日
納付書の領収(納付受託)日付印を押す場所に、『口座振替』の文字が印字されているか確認してください。
印字されている場合は、問題なく口座振替されているので納付書は使用しません。
納付書に何も印字されていない場合ですが、その時は確認が必要です。
口座振替の開始には2ヶ月程度掛かりますので、最近手続きしたのであれば、4月分は納付されていない可能性もあります。
未納期間を作らないためにも、すぐに行政に問い合わせてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
学生納付特例制度の事を知らずに国民年金を一括支払いしている。 現在、娘は大学4年生で、24年度の国民年金を5月に前納一括支払している...
今年の3月に厚生年金の資格を喪失し、バタバタしている内に半年も経ってしまいました。 今から手続きしても、もう遅いのでしょうか。未納分...
昭和44年3月XX日生まれです。22歳相当時期(H3.4.1)に加入した記録が残っています。 当時、浪人などせずに6年制の大学に通学...
義理の父親が浪費癖のため、妻に年金の管理をさせたいのですが、年金の振込先銀行は本人以外の名義でも大丈夫でしょうか? また、その際には...
国民年金を一年分口座振替で一括前納している者ですが、支払いが苦しいので一カ月ずつの支払いに戻したいので方法を教えてほしい。 それと年...