障害年金の受給資格について
国民障害年金について、障害(障害手帳1級)を持ってから手続きをとった際、市役所(御殿場市)の年金の係りから『未納付期間があり、受給資格がない』と言われた。
こういう場合の救済措置はあるのでしょうか・・・?
質問日 : 2006年6月13日
国民年金の未納期間があるので障害基礎年金を受給できないとのことですが、Aさんの年齢や未納期間の長さが分からないので詳しくは説明できません。
障害基礎年金を受給するには、保険料納付要件のいずれかを満たしていなければなりません。
市役所職員から受給資格が無いと告げられたことから考えると、過去の保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が3分の2以下で、過去1年以内に保険料を納めていない月があると思われます。
ですから、障害基礎年金を受給することは出来ません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
心筋梗塞で現在復職できない状態です。 昨年9月に発病し通院療養中で、身障者4級手帳を受給しています。 この病気により、厚生...
現在65歳で厚生年金・国民年金を受給しています。 53歳で糖尿病になり現在糖尿病腎症2度です。 将来、透析が必要になるかも知れ...
遺族年金から障害年金に切り替える手続きと子供の加算手続きをしたいと思います。 必要な書類を揃いたいので教えて下さい。 宜しくお...
障害者基礎年金についてお尋ねします。 父は8X才で、60歳から減額年金を受給しております。 今月、怪我をしまして、もし障害者と...
以前障害基礎年金を頂いていたのですが、二年前から停止しています。 現状は、ペースメーカー・ICDを埋め込んでいます。 後は、高次脳...