65歳以上の障害基礎年金について
障害基礎年金についてお尋ねします。
現在63歳。
国民年金加入者、各条件は満たしている。
『60歳~65歳の者が障害認定日・・・。』とありますが、60歳以下(私は非該当ですが)、若しくは65歳以降(例68歳)に認定される様な事態になった場合でも適用されますか。
宜しくお願いいたします。
質問日 : 2012年5月9日
20歳以上60歳未満は、支給要件の『初診日に被保険者』に該当します。
65歳以上については、支給要件を満たしていないので支給されません。
初診日が65歳の誕生日の2日前までにあることが障害基礎年金を受給するための条件です。
65歳以上でも障害基礎年金の支給を受けられるのは、65~70歳までの期間に任意加入している人だけです。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
心筋梗塞で現在復職できない状態です。 昨年9月に発病し通院療養中で、身障者4級手帳を受給しています。 この病気により、厚生...
障害基礎年金を受給しています。 3月に加算改善法で、子の加算の申請手続きをしました。 今日、日本年金機構からはがきが届きまし...
現在65歳で厚生年金・国民年金を受給しています。 53歳で糖尿病になり現在糖尿病腎症2度です。 将来、透析が必要になるかも知れ...
昨年7月に海外に転出し、国民年金は『カラ期間』として納付していない者ですが、障害者年金に関して質問がございます。 この海外在住のため...
2012年06月23日障害年金Q&A
翌月で64歳になります。 年金支払いは54歳まで厚生年金(32年間)、54歳以降60歳まで国民年金を支払い続けてきました。 実...