遺族年金から障害年金への変更について
遺族年金から障害年金に切り替える手続きと子供の加算手続きをしたいと思います。
必要な書類を揃いたいので教えて下さい。
宜しくお願いします。
質問日 : 2011年5月31日
受給する年金を変更する『年金受給選択申出書』に障害給付裁定請求書を提出します。
診断書等の添付書類も必要なため、年金事務所か市区町村役場へ必要書類をもらいに行き、その際に詳しく聞いてみてください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
現在65歳で厚生年金・国民年金を受給しています。 53歳で糖尿病になり現在糖尿病腎症2度です。 将来、透析が必要になるかも知れ...
障害基礎年金についてお尋ねします。 現在63歳。 国民年金加入者、各条件は満たしている。 『60歳~65歳の者が障害認...
心筋梗塞で現在復職できない状態です。 昨年9月に発病し通院療養中で、身障者4級手帳を受給しています。 この病気により、厚生...
2012年06月23日障害年金Q&A
翌月で64歳になります。 年金支払いは54歳まで厚生年金(32年間)、54歳以降60歳まで国民年金を支払い続けてきました。 実...
国民障害年金について、障害(障害手帳1級)を持ってから手続きをとった際、市役所(御殿場市)の年金の係りから『未納付期間があり、受給資格がな...