年金受給と海外移住について
国民年金は 日本にいないと支給されないのですか?
60歳すぎてから、外国に移住した場合、(例えば外国人との結婚等)、日本にいる場合と同じ条件で、国民年金は支給されるのでしょうか?
質問日 : 2012年5月16日
年金の受け取りについて、国内居住は条件とはなってないので、海外移住しても年金を受け取れます。
なお、海外に行く前に、 『年金の支払いを受ける者に関する事項』や『租税条約に関する届出書』を年金事務所に提出する必要があります。
ネットからもプリントアウトできますが、書き方がわからなければ直接行って説明を受けましょう。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
給付開始時の月計算について。 8月X日に満65歳になり国民年金を給付されるようになったのですが、10月に給付内容が送付されてきました...
妻は61歳で40年以上にわたり国民年金保険料を払い続けて、60歳までの第3号被保険者としては終わっていると思っています。 この場合に...
私の叔母ですが、70歳で国民年金を受給してないことに気が付きました。 郵便局のかんぽの年金を受給していたため勘違いして、それを国民年...
任意(1号)保険の加入期間が、141ヶ月あります。3号は、234ヶ月あります。 老齢基礎年金額は、分かるのですが、任意保険の年金額の...
43歳会社員です。定年まで勤める予定です。 20~24歳(学生)の間、国民年金を支払っていないのですが、何かデメリットがあるのでしょ...