受給資格期間25年と年金の支給について
国民年金保険料を支払った年数が25年に満たない場合は年金はまったく支給されないのですか?
質問日 : 2009年6月12日
年金の種類によって異なります。
老齢基礎年金については、保険料を納付した期間や免除を受けた期間等を合算して25年以上必要です。
20年納めているから4/5もらえるということはなく、受給資格期間25年以下ならゼロです。
障害基礎年金と遺族基礎年金については老齢基礎年金よりも甘めの条件となっております。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
年金受給条件を教えていただきたい。 加入期間が25年以上で、納付済期間が18年は受給条件に満たさないので、受給できないのでしょうか?...
私は55歳です。 外国人と結婚をして、将来日本に住むか分らなかったのと、長期経済的に不安定だったので、年金保険料が長期未納になってい...
43歳会社員です。定年まで勤める予定です。 20~24歳(学生)の間、国民年金を支払っていないのですが、何かデメリットがあるのでしょ...
昭和XX年4月から昭和XX年7月まで、大阪市にある(あった)○○工業に勤めていました。 昭和XX年8月に米国の大学院に留学し、そのま...
妻は61歳で40年以上にわたり国民年金保険料を払い続けて、60歳までの第3号被保険者としては終わっていると思っています。 この場合に...





