付加年金の加入年齢と受給要件について
付加保険料は、何歳から払うことが出来ますか。また、何年払わないともらえないんですか。
質問日 : 2006年7月29日
付加保険料は、国民年金の第1号被保険者で国民年金基金に加入していない間、支払うことができます。年齢で言うと、20歳からです。
支払わないといけない最低年数はなく、1ヶ月でも付加保険料を納めれば年金に反映されます。ただし、老齢基礎年金の支給要件を満たし、この年金を受けることができなければ支給されません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
付加年金制度はいつから出来たのですか? 質問日 : 2009年6月8日 [myphp file='ads1'] 昭和45...
国民年金の付加年金に加入したい時は、どのようにしたら良いのでしょうか? 現在57才6ヶ月です。 質問日 : 2009年2月19...
先日、年金定期便が届き、内容を確認したのですが、付加年金を毎回必ず払っていたはずなのですが、平成15年2月分と、平成16年12月、1月、2...
主人が結婚前より『付加年金』に加入しています。 ホームページの赤字だけしか読んでいないのですが、簡単に解釈すると、『月額400円』の...
付加年金のことでお尋ねします。 (1)通常の基礎年金は25年間保険料を払い続けないと老齢基礎年金が支給されませんが、付加年金について...